はじめに
蓄財優等生と蓄財劣等生とは
お金には多くの皮肉がある。中でも重要なのは、「豊かさは目に見えない」というものだ。
「サイコロジー・オブ・マネー」
トーマス・J・スタンリーの著書に「となりの億万長者」、「その後のとなりの億万長者」という本があります。
アメリカ全土の億万長者を対象にした大規模調査をし、億万長者というのは高級住宅地に住んでいるのではなく、意外にもあなたのとなりに住んでいる、ということを明らかにしました。
本当のお金持ちはみんなが想像している典型的なタイプとは違うってことだね
その本のなかに「期待資産額」という指標が登場してきます。
期待資産額 = 年齢 x 年収 ÷ 10
この式によれば、もし40歳で年収600万円の場合の期待資産額は2400万円ということになります。そして、それ以上の金額を貯蓄していればあなたは蓄財優等生、そうでなければ蓄財劣等生となります。
うわー基準が高すぎる!蓄財優等生になるなんて無理ゲーだよ!
この記事の目的
この記事では蓄財優等生と蓄財劣等生の特長やマインドセットを比較検討しながら、蓄財優等生になるための方向性について考えます。
とくに蓄財優等生になりたいと考えるゲイの男性に向けて、日常生活において気を付けなくてはいけないこと、蓄財劣等生になってしまわないために気を付けるべきポイントなどについても考えます。
ゲイ向けにしてるけどどんな人にも参考になるぜ
蓄財優等生の特長
調査の結果、蓄財優等生には7つの特長があったと言います。
- 収入よりはるかに低い支出で生活する
- 資産形成のために、時間、エネルギー、お金を効率よく配分している
- お金の心配をしないで済むことの方が、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える
- 社会人となった後、親からの経済的な援助を受けていない
- 子どもたちは経済的に自立している
- ビジネス・チャンスを掴むのが上手
- ぴったりの職業を選んでいる
7つの特長
特長1 収入よりはるかに低い支出で生活する
もちろん、資産を増やすためには、収入以上の支出を避ける必要があります。
世界一簡単な「お金持ちの方程式」というのは次のようなものです。
総資産 = 収入 – 支出 + (資産 x 運用利回り)
そして多くの場合、収入を上げるのは簡単ではないので、上手に支出を抑えることが必要になってきます。
特長2 資産形成のために、時間、エネルギー、お金を効率よく配分している
資産形成には、効率的な資産運用が重要です。
短時間に大博打を打って大儲けを狙うとか、お金のことだけ考えて毎日生きる、とかそういう極端なことをする必要はありません。
よく言われているように、インデックス型の投資信託で長期間にわたって資産を形成する、といった着実で効率の良い方法で資産形成をすることを考えたほうが良いでしょう。
特長3 お金の心配をしないで済むことの方が、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える
心の平穏が長期的な資産形成に寄与するという考え方は重要です。
先の2つは行動的な特長だったのに対し、これは感情的で内面の特長であることに注意してみてください。
ぼくはいつも不思議だったのは「お金持ちになるには資産運用が大事」「インデックス投資が最強」「給料の●分の1を強制的に貯蓄に回せばいい」といった情報を皆が知っているのに、皆がお金持ちになれないことです。
「情報」や「行動」以上に「心理(感情)」が大事であるということを今は理解しています。見栄を張ったり世間体を取り繕う、といった行動心理の無意味さをここでは言っています。
特長4 社会人となった後、親からの経済的な援助を受けていない
先の特長3つと異なり、この特徴は外面的な特長になっているので少し解釈を必要としますね。
親からの援助を必要としない人というのは、自立心と責任感が強く問題解決能力の高い人、ということだと思います。
親の援助を受けずに独り立ちするために、自分の収入だけで生活費やその他の経費を賄う必要があります。これにより、計画的にお金を管理し、貯蓄したり、必要に応じて借金をしたりといった習慣が身につく。
そのような習慣を身につけられるほどの自立心と責任感を持ち、その習慣を徹底するために問題解決能力や計画性も求められる。一般的には知性が高く頭の良い人と見られるでしょう。
このようないわゆる「頭の良い人」がお金持ちになるというのは示唆的です。
特長5 子どもたちは経済的に自立している
これも特長4と一緒で外面的な特長です。
自立した子供は親の資産を食いつぶしたり浪費したりしないので親の資産形成に寄与する、ということですね。同様の話で、浪費家の配偶者を持つと資産家になれない、というのもあります。
多くのゲイ男性は結婚をしないし、子どもも配偶者もいないので、あまり関係ないかもしれないですね。
特長6 ビジネス・チャンスを掴むのが上手
「ビジネス・チャンスを掴むのが上手」というのは、言い換えると「有能なビジネスマンである」ということだと思います。
有能なビジネスマンは、ビジネスに成功し高い収入を得るので、その結果お金持ちになる、というのはとても当たり前のように思います。
有能なビジネスマンに求められる行動力と決断力は、仕事に対してだけではなく、投資の世界でも生かされるはずなので、給与収入だけでなく投資による収益も加わってお金持ちになりやすいということがありそうです。
特長7 ぴったりの職業を選んでいる
自分が得意とする分野や興味を持つ領域で働くことで、高いモチベーションを保ちつつ、効果的にスキルを発揮して稼いでいる、ということですね。
特長6とも重なってきますが、労働市場において自分の能力を効果的・効率的に生かすことで高い収入を得ている。その結果お金持ちになる、というのは当たり前のように思いますね。
蓄財優等生についてのまとめ
つまり、金持ちになるヤツって頭キレッキレで稼ぎ上手ってことだな
でも稼ぐだけじゃダメで、無駄遣いせずに、賢く投資して増やすのが必要になるんだね。
見栄とか世間体とかどうでもいいって感じがするね。親のスネかじらずに自立してて、ビジネスチャンスを嗅ぎ分ける鼻が効く、自分に合った仕事で腕を振るって、バリバリ稼ぐ。
要は、頭使って稼いで、賢く貯めて、上手に増やす。そんなスマートな奴らが金持ちになるってことだね。
蓄財劣等生のNG習慣
蓄財優等生が上に書いたような人たちだとしたら、蓄財劣等生というのは次のような人たちです。
- 見栄っ張り
- 計画性ゼロ
- 金銭感覚マヒ
- 依存体質
- やる気スイッチが入っていない
- 投資アレルギー
- 浪費家の友人や恋人がいる
要するに、お金の大切さを分かっていなくて、将来のことを考えずに目先の欲求に振り回される人たちです。
NG1 見栄っ張り
ブランド品や高級品を買ったり、ゲイバーでシャンパンを入れるような人ですね。
よくゲイバーでただのサラリーマンのくせに「シャンパン飲みたいなー。入れてよ」みたいに言っている人。
なんかお金持ち風?に見える(?)のかな?
なんかよくわからないですけど、見栄っ張りで馬鹿みたいだなっていつも軽蔑してます。「あなたの隣でユニクロ着て安い酒飲んでるぼくのほうがお金持ってますよ!」って心の中では言ってる。
NG2 計画性ゼロ
無計画なショッピングや衝動買いをする人ですね。クレジットカードのキャッシングやリボ払いをしてる人もいます。
あと「貯金をする意味や目的がわからない」という理由で貯金をしていない人もよくゲイバーで見かけます。
貯金するのに特定の目的が必要だという発想にもびっくりですが、計画性の無さと自己管理能力の無さという馬鹿っぷりに驚きます。だからあなた貧乏なんじゃないですかね。
NG3 金銭感覚マヒ
毎日コンビニ飯やスタバのカフェラテを買ったりして小さな出費を気にしていない人。ATM手数料の300円とかも気にしてない人いますよね。
お財布の紐がガバガバのケツマンみたいになってうんこみたいにお金が漏れてる人はやばいです。
金銭感覚マヒっても、うんこは漏れないだろ!
OKストアで50円のおにぎりを30%オフで買ってるぼくを見習ってほしい。
それは見習いたくないだろ。人としての尊厳を捨てたのか?
NG4 依存体質
親のスネをかじり続ける人、ギャンブルや酒・たばこにハマってる人ですね。9monstersやX(旧Twitter)にハマってる人も同類です。
ギャンブルや酒・たばこの依存は依存症ということで精神疾患のひとつですが、9monstersやXへの依存も病気なんじゃないかなって感じるんですよね。
これ以上言うといろいろアレがアレなのでアレですが、うん、なんというか、貧乏?との関連性については相関がありそうですねって感じです。友達と9monsters開いて「この人イケメン!」とか言い合っているときに「この人貧乏そう」と一人だけ見る観点が違うのがぼくです。
うわー。もうこれ以上全方位敵に回すの止めて~!
NG5 やる気スイッチが入っていない
スキルアップを怠るとか、学ぶ意欲が無いとか、読書してるの見たこと無い、とか。
ふぬけに金持ちはいない。そういうことだと思います。
NG6 投資アレルギー
銀行預金以外の資産運用を避け、株や投資信託を必要以上に疑っている人。株をギャンブルだと考えている人もいますね。
少し前に小倉優子が新NISAについて「国が推しているから何が裏があるんじゃないか」と発言して、話題(馬鹿をからかうちょうどいいネタを提供)になってましたね。投資は、影の支配者によってコントロールされていて馬鹿から金を吸い取っているのだ、とか妄想しているのでしょうか。
いいネタ発見(笑)ってホリエモンもYoutubeでつるし上げてたぜw
もう、そっとしておいてあげて~!
世界を理解するための知的解像度の低い人は貧乏になるしかないよなあ、という感想です。
NG7 浪費家の友人や恋人がいる
自分の周囲の人たちの無駄遣いを黙認して、家計管理を放棄している人。
人は自分が思っている以上に周囲の人(社会的つながりを持っている人)の習慣に影響を受けていて、経済的な面もしかりです。
ニコラス・クリスタキスの「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」という本は素晴らしかったね
消費行動が極端だったり金銭感覚がマヒしているような人が近くにいると、自分もその影響を受けておかしくなります。
友人や恋人は選べ、というのがアドバイスになりますね。
おわりに
蓄財優等生と蓄財劣等生を比較して
蓄財優等生と劣等生を比べると、結局のところ「先を見据えた賢い選択」ができるかどうかが分かれ目だと思います。
優等生は長期的な視点で行動し、自制心を持って無駄遣いを避け、効率的に資産を増やす。一方、劣等生は目先の欲求に負けて、将来の自分にツケを回しちゃう。
でも、優等生的な行動って、正直言って面白くないこともある。節約や投資って、すぐには結果が見えないし、劣等生的な行動の方が、その場では楽しいこともある。だいたいゲイの世界では、そういう劣等生的な人と一緒にゲイナイト行って馬鹿騒ぎするほうが圧倒的に楽しい。
ただ、人生って長い目で見ると、優等生的な行動が報われる。金銭的な余裕は、選択肢の幅を広げてくれる。逆に、お金に困ると、やりたいことも我慢しなきゃいけなくなる。
結局、蓄財上手な人は、自分の人生の主人公として責任を持って行動してる感じがする。劣等生は、どこか他人任せで、自分で人生をコントロールする意識が弱いと感じる。
でも、完璧な優等生になる必要はないよ、というのがぼくのアドバイスになります。時には羽を伸ばすのも大切。要は、バランス感覚を持って、長期的な幸せを考えながら行動できるかどうかってところですね。
今後にむけて
今度は、蓄財優等生になるために見直すべきポイント、蓄財優等生になるためのステップについても考えてみたいですね。
コメント